あかぎれ

 

 

〈お涙頂戴〉ではありませんので、念のため。結構厳しい寒さを、ここ栃木で経験したからでしょうか。または、炊事の機会が増えたのでしょうか、娘が駆けつける前に、2人の食事の支度と茶碗洗いや洗濯や掃除で、濡れた手を吹かないままにしたので、〈あかぎれ〉ができてしまいました。

子どもの頃に、冬になるとできた覚えがありますが、もう何十年ぶりの〈あかぎれ〉なのです。その痛痒さが懐かしいのです。作詞が窪田 聡、作曲が窪田 聡の「かあさんの歌」がありました。

1 かあさんは夜なべをして
手ぶくろ編んでくれた
こがらし吹いちゃ つめたかろうて
せっせと編んだだよ
故郷(ふるさと)の便りはとどく
いろりの匂いがした

2 かあさんは麻糸つむぐ
一日つむぐ
おとうは土間(どま)で 藁(わら)うち仕事
おまえもがんばれよ
故郷の冬はさみしい
せめてラジオ聞かせたい

3 かあさんのあかぎれ痛い
生味噌をすりこむ
根雪もとけりゃ もうすぐ春だで
畑が待ってるよ
小川のせせらぎが聞える
なつかしさがしみとおる

お母さんが、〈あかぎれ〉ができた手の甲か指に、生味噌を塗り込んでいます。水道も洗濯機も炊飯器もない、それほどの家事をした時代なのです。4人の子育てで冬季、〈あかぎれ〉のできていた母は、もう亡くなってしまいましたので、自分で、生ミソの代わりに、〈メンターム〉を塗ったのです。

これは近江兄弟社が製造した薬で、小さな頃からの父の家の常備薬だったでしょうか。私の家庭にも、いつも、この薬があり、中国にも持って行き、今回帰国に際しても、持って帰って来ています。

学校を出て、最初の職場の出張で、滋賀県に行き、この近江兄弟社の高校で研修会がありました。校長先生と一緒に食事をしたのですが、実に温和な方だったのです。まるで、〈メンターム〉の様でした。この薬に似た、シンガポール製造の〈タイガーバーム〉を、長男の嫁が持って来て、風呂上がりの私の腰に、長女の指示で、次女が塗ってくれました。ちょっと腰が痛いと、私が言ったからです。

病と戦える《体力》と《気力》の増強こそが、これからの家内の課題なのです。主治医と次男が、ちょっと弱気になっている家内に、そう挑戦してくれました。〈あかぎれ〉ができるほどに、母業や妻業をこなすことなのでしょうか。そんなことで帰国二週が終わろうとしています。なんと、昨日の治療費は、《0円》でした。40分もの主治医の話でしたのに、驚いております。

.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください