父と母にまつわる味

image

仕事か出張で出かけて,その帰りに,父は必ずと言って好いほど,お土産を手にしていました。お腹を空かせた育ち盛り四人の男の子のために、その土地土地の<名物>を買って来てくれたのです。コケシだとか、飾り物などでは、買って来てくれたためしがありませんでした。何時も「食べ物」でした。ですから、帰って来た父の顔ではなく、手の先にぶら下げている物に、最初に目が行ったのです。

横浜回りで、東海道線で帰って来た時の<名物>がありました。駅のホームで、『えー、弁当、弁当!、お茶に弁当!』と言いながら、売り子が売りさばいていた、横浜名物の「シュウマイ」です。「シュウマイ」が入った折詰に、陶器でできた醤油入れと小皿と洋辛子が入っていました。美味しかったのです。当時、中華料理で知っていたのが、醤油味で鳴門巻きとシナチクと海苔の入った「中華そば(または支那そばで、ラーメンなんていうのは、そのあとのことでした)」だけでしたから、『中国の人は、こんなに旨い物を食べてるんだ!』と言うのが、「シュウマイ 」を食べた時の感想だったのです。

この八年間、多くの種類の中国料理を食べて来ましたが、父が持ち帰った<最初の中華味覚>の「シュウマイ」と同じ味を、こちらで探し当てたことがありません。あれは、独特に日本人好みの中華料理、幼い日の<懐旧の味>だったのでしょうか。今日の昼にも、知人と一緒に食事をしましたが、その料理に、似ていた物がありましたが(美味しかったのですが)、あの味とは違っていました。

もう一つ、懐かしい中華料理があります。母親の自分流のレシピでこしらえてくれた、<かた焼きそば>でした。中華麺を油で上げ、それに、豚肉、白菜、人参、もやし、筍もあったでしょうか、それを炒めて片栗粉で、ドロっとさせたアンを掛けた、<門外不出>の逸品でした。育ち盛りの息子たちの食欲の的だったのです。あの味も、こちらで出合ったことがありません。唯一無二の<お袋の味>だからです。あの母の工夫してくれた料理で、この体が作られたのだと思い返している、まだ日中の温度が34度もあった夕刻であります。

(写真は、”崎陽軒”のホームページにあった「シュウマイ」です)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください