☆ 山村の教育に尽くした教師 、教室で死
甘粛省蘭州市郊外にある楡中県定遠鎮の水岔溝小学校で2月26日午後、6年生の生徒10人が教卓に白い花を飾り、黙祷を捧げた。皆が目を赤らめている。同校の教務主任で、6年生の作文の授業を担当していた劉万芳先生(57歳)は前日の25日、授業中に心臓発作を起こし死去した。貧しい山村の同地で、生徒の家庭事情に配慮しながら、最後まで教育に尽くした人生だったという。中国新聞社が報じた。
☆まずしい山村での教育活動に、生涯を捧げる
劉先生は1977年に、代用教員(民弁教員)として採用された。農村部の教員不足が深刻だった当時の中国で、学歴などが基準に満たなくとも、初等教育に従事する意思があれば、比較的簡単な審査で「臨時教員」として認めた制度だった。劉先生は山村部の同学校での教育活動に情熱を燃やし、1997年には正規の教員の資格を取った。
劉先生が33年間にわたり勤務した岔溝小学校は山間部にあり、現在の生徒数は73人。うち6年生は1クラスで10人だ。教師数は7人で、授業以外のさまざまな仕事を担当する。劉先生は多方面にわたる才能の持ち主で、鼓笛隊の指導、壁新聞の制作、生徒の絵画作成の指導、さらには、学校食堂の食材の買出しまで担当したという。
たまたま夫人が両足を骨折してしまったことと、自分の高血圧が思わしくないため、劉先生は5月中旬から10日間ほど休んでいた。しかし、生徒の作文を取り寄せて添削するなど、指導に影響がでることを気にしていた。生徒も劉先生のことが心配になり、家の用事で都合がつかない1人を除き、6年生の9人が週末の22日に先生の家を訪れた。劉先生は大喜びして、貧しい山村の家庭ではあまり食べる機会のないバナナなどをふるまってくれたという。
☆「子どもに迷惑はかけられない」
無理おして出勤再開 劉先生は24日、出勤を再開した。校長は劉先生の体を心配して自宅で休養を続けるよう勧めた。他の教師も心配したが、「父母が都会で金を稼ぐため、家を離れている生徒も多い。そんな子らに迷惑はかけられない」と言って、劉先生は自分の意思を貫いた。
中国は6月1日に児童節(子どもの日)を迎える。劉先生は、学校行事のことも気にしていた。24日の午後も、鼓笛隊の練習を指導した。同僚だった蒋先生は、「劉先生は、本当によい人だった。子どもたちと一緒にいると、まるで本当の家族のようだった」と、その死を悼む。
25日午前、劉先生はいつも通りに6年生の授業を開始した。教科書の課題文の題名「作文上的紅双圏(作文に書かれた二重丸)」を板書してから、教卓に向かって座り、説明を始めた。ところが10分ほどたつと、様子がおかしくなった。顔面が紅潮し、うつむいてしまった。息が荒くなり、教卓に突っ伏して動かなくなった。驚いた生徒が声をかけたが、返事はなかった。 生徒らは教室を飛び出し、別の教師を呼んだ。村の診察所から駆けつけた医師が劉先生に強心剤を注射した。劉先生は県の病院に急送されたが、病院の医師は午後1時、病室の外で待っていた同僚の教師らに、劉先生の死を宣告した。
☆「いちばん好きな先生だった」
泣きじゃくる生徒 劉先生が10日間ほどの休暇を取っていた時、作文の授業を代行したのは校長だった。「私にとって、もっともすばらしい先生」の題を与えたところ、6年生全員が劉先生のことを書いたという。「具合が悪くてお休み中ですが、先生は毎日、ぼくに電話をかけて、勉強のことを気づかってくれます。劉先生には『本当にご苦労様です』と言ってあげたい」と記した生徒もいたという。
翌26日午前、校長が生徒10人に、劉先生の死を告げた。泣きじゃくる生徒を慰めながらも、校長は自分自身の涙を押さえることができなかった。女子生徒の金亜莉さんは、週末に自分だけが先生の家に行けなかったと、泣き続けた。「お父さんもお母さんも都会に行ってしまって家にはいない。いつも話し相手になってくれたのは劉先生だった。風邪をひいたときにも、お湯と薬を飲ませてくれた」という。 同日午後、生徒は教室に整列して、劉先生に黙祷を捧げた。黒板には、劉先生が書いた「作文上的紅双圏」の文字がくっきりと残されていた。(編集担当:如月隼人)
(写真は、甘粛省の山村の小学校の教室です)