『何の肉だかわからねーぞ!』

20131115-145112.jpg

「場末」と呼ばれるのようなところ、例えば、東京の「山谷」、大阪の「釜ヶ崎」、横浜の「真金町」など、昼間は決して足を入れたくないような界隈(かいわい)ですが、薄暗くなった夕刻には、提灯に灯が灯って、怪しげな匂いがしてくるのです。小汚い食堂があって、お金の乏しかった学生の私は、そう言ったところで食事をしたことがあります。安くて、量も多くて、満腹できたのです。足繁く行った、いいえ連れて行か れたのが、新宿の西口の線路際にあった食堂街でした。中学生など、他には誰一人見当たらなかったのですが、大学生や高校生のあとについて行き、暖簾をくぐって、隣にちょこんと座って、おごってもらう機会が多くありました。

でも、美味かったのです。お腹が空いていて、家に帰るまで持たないないような中で食べたのですから、なんだって美味いはずです。「丼もの」を、よく食べたと思います。大学生が、「何の肉だかわからねーぞ?」と言っていました。そんなことを意に介さずに、パクパクと食べてしまいました。身長が一年に10cm以上も伸びる伸長期でしたから、あの時の食べ物が肉になり骨になっていたに違いありません。

今、「食品偽装」が、マスコミに叩かれて、実に多くのホテルやレストラン、スーパーや食堂の責任者が、「謝罪会見」をしています。何か、異常さを感じるのですが。もちろん赦されることではないのですが。あんな風に叩かれたら、「埃り高い」私などは、次から次へと、人間性の問題や過失が暴露されそうです。この「偽装」に問題は、日本の社会にある、「弱い体質」なのではないでしょうか。それを糾弾する「マスメディア」の「これでもかこれもか!」という攻勢、「徹底的に叩き出さずにはおかない!」という在り方、姿勢も、実に日本的だと思えてなりません。マスコミって怖いものだと思います。

新宿で食べた、あの「ドンブリもの」ですが、食べちゃった後、半世紀以上も昔のことを、「猫だ犬だ鼠だ!」と騒いで見ても、みんな厠に行ってしまったのです。「美味かった!」で好いのはないでしょうか。兎角、この世は嘘がまかり通っていて、嘘のままで真実が明かされないで、満足している人を眠りから起こさない方がいいのかも知れません。あれもこれも叩き出したら、日本国は成り行かなくなるに違いありません。知らない方が、恨まないでいいかも知れません。

小学生の頃、父が渋谷で、「子牛の肉」を食べさせてくれました。合い挽き肉のハンバーグを食べるくらいの牛肉体験しかなかったのに、「ドイツ料理」をご馳走してくれたのです。アメリカでも、アルゼンチンでも、東京でも、あれほど美味しかったビーフは、それ以来一度も食べていません。疑えば、あの肉だって「子牛」ではなく、圧力鍋で柔らかくした「成牛」だったかも知れません。温かくて、今でもジーンと胸にくる父の気持ちを思い出して、「美味かった!」のままが一番です。

(写真は、1952年当時の「渋谷駅・スクランブル交差点」です)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください