饅頭

.
「饅頭」

 夕方になると、『マント、マント!』と、呼びかけながら、「饅頭(まんとう)」を、リヤカーを曳きながら売る声が聞こえてきます。小麦粉で作った拳ほどのものを蒸かしたもので、甘みを加えたものもありますが、実に素朴な食べ物です。朝など、これをかじりながら道行く人を、よく見かけるのです。『こんな、栄養のないもので大丈夫なのかな!?』と、つい思ってしまうのですが、朝食としては伝統的な食べ物なのかも知れません。きっと、起き抜けで家を出てきて、道すがら、この饅頭を一個買って、頬張るのでしょうか。

 実は、この饅頭が、家内も私も大好きなのです。二つに切って、トーストして、バターやピーナッツバターを塗ったり、チーズを挟んで食べたりするのです。これに、キューリとトマトと紅茶、これが、いつも変わらぬ朝食なのです。『同じものを食べ続けて、飽きないの?』と言われそうですが、飽きないで何年も何年も続けているのです。たまに、「フランスパン」を手に入れたときは、これに換えるのですが、「定番」はマントウです。

 冬場は、蒸篭(せいろ)から湯気を出して道端の店で売っていて、冬の風物詩なのです。私が育った街では、道端で物を売っていることは、全くなかったのですが、こちらは、一日中、道端に自転車やリヤカーをとめたり、道端にしゃがんで売っている人たちが多くいます。様々な食物、例えば菜っ葉やじゃがいもや漬物、日用品や薬などもあります。店がなかった時代に、こういった形で物が売られていて、その名残が今日まで続いているのでしょうか。

 テレビで、「輪島の朝市」を見たことがありますが、あんな光景です。あれほど整然と並んではいないのですが、道のあちこちに、自営の店が開かれています。ドラム缶を半分に切って、鉄板を載せた上に油を引き、卵や葱を入れた薄焼きなどが、売られています。これからの日は、「衛生問題」で、きっと禁止されるのではないかなと思っております。シンガポールの昔を知りませんが、きっと、以前は、ここと同じだったのだと思うのです。今では、「フード・コート」が街中のあちこちにできて、政府の管理のもとで、衛生的に商いがなされています。そんなシンガポールのようなことに、こちらも近いうちになるのかも知れません。今夕も、売り声が聞こえてくることでしょうか。

(写真は、「饅頭」の一種類です)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください