ブルーマウンテン ~その2~

.
 

 恩師が、好んで飲んでいて、時々、豆をグラインダーで挽いては、『雅仁、いっしょに飲もう!』といって誘ってくれたのが、彼のこだわりの「ブルーマウンテン・コーヒー」でした。この恩師は、澄んだ青い目をパチパチさせ、幸せな表情をしながら、実に美味しそうに飲むのです。その飲み方も、上品でした。『こんなふうにしてコーヒーを愛おしんで飲むのだから、美味しいに違いない!』と思わされたものでした。学校に行っていたときは、新宿や渋谷や目黒などの駅の周辺にあった、「ルノアール」というフランス語の名前のチェーン店があって、みんなで、取り留めもない話をしたり、ノート写しなどをして過ごしました。もちろん安いコーヒーをすすりながら、何時間も過ごしたのです。好きではなかったのですが、まあ付き合いで飲むコーヒーでした。

 働き始め、世帯を持って、この恩師に同行して、彼の事業のお手伝いを始めてから、恩師が、美味しく飲むのに影響されて、私もコーヒーを、習慣的に飲み始めたのです。珈琲の味よりも、そういったゆとりの時が、何とも言えなく贅沢で、貴く感じられたからだと思うのです。そうこうするうちに。虜になってしまいました。この夏、日本に帰りました時に、『そろそろいいか!』と言うことで、母の故郷のコーヒー屋さんに、この「コーヒー豆」を注文したのです。ブレンド・コーヒーと比べたら、けっこう高いのですが、清水(きよみず)の舞台から飛び降りたつもりで、「ブルーマウンテン(500gを4袋、2つは息子たちに上げました)」を、ついに買い求めたのです。そして、大阪国際港から乗った船に乗せて、海路を運んできたのです。こちらの外資系のスーパーマーケットにも、コーヒー豆が売られていますが、この種の豆はないのです。私は、コーヒーの香りや味を見分けるほどの愛飲家ではなかったのですが、今は少し鼻が効くようになってきているかも知れません。

 この2週間ほど前から、恩師が使っていたような手動ではないのですが、「電動ミル」と呼ばれる道具で、豆を挽いて飲み始めています。前に買ったり、頂いた豆が底をついたこともあって、いよいよ念願の「ブルーマウンテン」を飲み始めているのです。豆を引くと、とても良いかおりがしてきて、恩師が挽いてくれた日のにおいがしてきて、懐かしくなってしまいました。家内が嗅いで、『好いにおい!』といい、『少し頂戴!』と言うので、一緒に飲みます。ドリップで入れて飲むのですが、とても美味しいのです。このコーヒーを飲むことを、〈楽しむ〉という余裕の行為が、やはり何とも言えないのです。

 恩師が、東京の病院で召されて、もう十年になります。いろいろなことを教えてもらい、彼の書いた数冊の本も、こちらに持ってきて、書庫に入れて、時々紐解くのですが。彼との八年の月日が、ほんとうに懐かしく思い出されてまいります。彼の友人たちが、ちょくちょくやって来ては、一緒に食事をし、コーヒーを飲み、散歩をし、話し合い、彼らからも教えられました。あのような日々が、自分を作り上げてくれたのだと思い返して、感謝でいっぱいにされています。ジョージアの田舎の出身でしたが、西海岸は時々訪ねたのですが、東南部の彼の育った街は一度も訪ねたことはありませんでした。

 先ほども、飲んだところです。もちろん、彼の飲んでいたものよりは、格が落ちると思いますが、同じ嗜好を受け継ぐということを考えますと、やはり、私は彼の「弟子」であることのなるわけです。時々思うのですが、日本人では考えられないような、思考法を彼から学んだようです。彼は、妻の愛し方も教えてくれたのですから。その出会いに、心から感謝している、秋風が、少々冷たく感じる夕べであります。

(写真は、コヒー豆を挽く「コーヒーミル」です)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください