.



. 

 鏡に映る自分の顔を、毎朝見ています。髪が薄くなって、シミが出て、張りのなくなった顔ですが、親に似た、父に言わすと、『俺の親父にそっくりだよ!』と言っていた顔です。たとえ老けても長く付き合ってきたので、《今をよし》としなければなりません。

 子どもたちに似てる、いえ、子どもたちが似てるのですが、そう何度も言われます。その上、孫の表情に、自分の顔を見ることがあります。やっぱり血は争えないかなって思うことしきりです。

 昨日は、ちょっと体調が思わしくないので、日帰り温泉に出かけました。歩いて四千歩ほどの所にあって、平成173月に地下1,000mから泉温47.1℃で湧出した、「炭酸水素塩温泉(重曹泉)」だそうで、日本では「美人の湯」、「冷の湯」、またヨーロッパでは「肝臓の湯」などと呼ばれてるようです。

 見知らぬ土地で住み始めて、3年あまりになりますが、知り合いは少なく、『お久し振りです!』なんて言う人と会うことなど、いまだにありません。湯船に浸かって、入っている人、入ってくる人の「顔」を見ると、たくさんの方と出会ってきた私は、その一人一人の、顔に歴史を感じてなりません。

 今は、「黙浴」で、会話が禁止されていますから、顔をチラッと見るだけで、壁や湯の動きや雲の動きを見るだけで、ただノンビリしてるだけです。ときどき、『何をされてこられたのでしょうか?』と聞きたくなる衝動に駆られますが、ガマンして温泉を楽しんでいるだけです。でも一度、その温泉で、逆に何をしてきたかを聞かれてしまいました。

 ときどき若者、子育て世代の方がいますが、ほとんどの方が同世代なのです。若い時には、肌に艶があって、張りがあったのでしょうけど、シワやたるみは如何ともし難いのでしょうか、筋肉労働をした方、事務をしてきた方など、想像を逞しくしています。何せすることがないのでから、「人間学」の復習と総まとめをしているのです。

 温泉にも、ネットに映し出されたり、多くの顔を見ていますと、実に《いい顔》の方がいます。作りではなく表情というか、生き様でしょうか、惚れ惚れするような顔です。人と接する仕事をしてきましたし、あちこち出かけて、多くの人と会ってきましたので、リンカーンならずも「顔」に関心があるのです。リンカーンは、『40 歳になったら、人は自分の顔に責任を持たねばならない!』と言ったからです。

 また、〈わるい顔〉もあります。心が、してきたことが、思っていることが「顔」に、出てしまうのです。これは人相見ではなく、人間学でしょうか。人とお会いしてして、その表情が隠し切れないものがあるのです。一見柔和そうですが、そうでない醜悪なものが潜んでいるのです。

 自尊が喪失してしまったもの、高慢で傲慢なもの、猥雑なもの、強欲なものが見えます。それとは逆な「顔」があってホッと胸を撫で下ろしますが、母に示され、心の中に銘記した言葉があります。

 『鼻で息をする人間をたよりにするな。そんな者に、何の値うちがあろうか。(イザヤ222節)』

 これは決して人間不信を勧めているではありません。人間の制限や限界を言っています。その上で、信頼すべき創造の神に向けるような「信頼」を、人には持たないことです。そんな限界の中にある人物でも、西郷どんは、幕末に明治にも、私欲にとらわれない、優れた価値観の中にいた人だったのでしょう。弟の顔から兄を描いた肖像画の西郷どんは、「いい顔」の人ではないでしょうか。

 それで、再び、鏡の中の自分の顔を覗いています。「明鏡止水(めいきょうしすい/澄み切って落ち着いた心)」を願う、雨の朝です。

(“ラベル印刷ねっと”による西郷どんのイラストです)

.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください