安心

.

.

 「さいた」、花が〈咲いた〉ではないのです。「最多」は、TOKYO2020大会の金メダルの日本の獲得数です。柔道監督に就任して9年間、候補選手を懇切に指導してきた、日本代表、井上康生監督の手腕が、高く評価されています。この方自身も、2000年にシドニー大会、100kg級に出場して、金メダルに輝いた経験を持っています。その栄光の冠だけではなく、「人柄」が高く評価されているのです。

 日本の柔道界は、猛者揃いとの定評なのですが、大舞台に上がると、お腹を壊してしまうほど、pressure に弱いと言われてきたのを、克服させた功績は大きいのではないでしょうか。そんな若い監督の次の記事が、彼を言い表しています。

 『選手への情熱は、今年2月、東京五輪代表選手を発表する場にもうかがえた。落選した選手を思い、涙したのだ。「選考を思い浮かべる中で、ギリギリで落ちた選手たちの顔しか浮かびません。ほんとうに彼らはすべてをかけてここまで戦ってくれました。」』

 選考に漏れた候補者を忘れないでいる指導者は、珍しいのではないでしょうか。選手の99.99%は、栄光の座に登れないのですが、選ばれた者が、その様に、共に励んだ仲間を忘れないでいるのも、スポーツとしては、Sparta 的でなくて、いいと思うのです。その辺に、近代オリンピックを導いたクーベルタンの考え方もあるのではないでしょうか。

 そんな「最多」を心から喜ぶのですが、喜べない「最多」があります。日本の「コロナ感染者数」、コロナによる「死者数」です。世界では、感染者は〈2億人〉、コロナによる死者数は〈438.6万人/81日の時点〉なのです。

 昨日次男に、『after  corona にはみんなで会おうね!』と言う話を持ちかけたら、『Afterは来ないと思うようになってきた!』と言ってきました。その後、『ちょっと暗い話だったね!』と言い添えていました。

 思うに、経済社会の論理は、尽きるところ〈お金〉を、どう儲け、どう備蓄し、どう運用するかなのでしょう。儲けるためには、犠牲を考慮しないことが多いのです。少しの犠牲は、大きな富には見逃されてしまう、これが人の歴史でした。二十一世紀も、教訓を学ばないので、同じ考え方です。

 貧乏人の遠吠えの様ですが、有名なスポーツ選手は、引退後に、三億円の家を買って生活することができる話を聞いて、数万円の月家賃で住んでいる、『じっと手を見る!』私たちには想像できない、お金社会の現実です。

 偏り過ぎている現実を、憂えるのは、貧乏層の遠吠え、断末魔でしょうか。お金に縁のない人生でしたが、だれにも無心したり、借りたりしないで、生きてこれたことは、感謝なことです。お金以上に、素晴らしいものがあるのです。ただ、〈コロナ終息〉を願う、厳しい残暑の夕べです。

 もう一言、柔道の井上康生監督は、《家庭の人》でもあるそうで、お子さんたちをしっかり育て上げている《良き父親》です。父に誉を与え、感謝できる子たちが、彼の家にいることは、「安心」が伝わってきます。

.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください