津田梅子

.

.
私の同僚に、津田塾大学を卒業された才媛がいて、後に校長になっておいでです。この津田塾を開学したのが、次期五千円札の肖像となる、津田梅子です。父、津田仙は、江戸時代の末期、下総佐倉藩士の家に生まれ、津田家に養子として入り、明治維新以降、北海道開拓使の嘱託となり、後に、青山学院や盲学校の設立に関わっています。

梅子は、1871年、六歳で、アメリカに留学しています。父の上官、黒田清隆の薦めで、仙は梅子を応募させ、選ばれて、太平洋を渡るのです。両親は、どんな思いで、黒船を送り出した未知の国に、いたいけのない娘を留学させたことでしょうか。小学校一年の年齢です。梅子は、健気にも、ワシントン近郊のジョージタウンで過ごしています。在米十数年、親元を離れて生活をしたのです。

私の次女も、梅子とは比べられませんが、15才で、ハワイの高校に入学しています。友人が受け入れてくださって、3年間、アメリカで教育を受けたのです。ある時、家内が、その娘の様子を見に、ハワイに出掛けたことがありました。空港で別れ際に、大粒の涙を浮かべて、母親を見送っていたそうです。推して知るべしで、梅子にも涙があったことでしょう。
.

.
梅子と同時期にアメリカに留学した女子の中に、後に大山巌(薩摩藩士、明治政府では陸軍大臣、文部大臣を歴任している)夫人となる、山川さき(母親が『捨てて帰国を待つ』との思いでアメリカに留学させるにあたって、「捨松」と改名しています)がいて、年齢の上の捨松が、梅子の面倒をみた様です。150年も前の、しかも女子の留学をしとげたのは、驚きです。

梅子は、女子教育に生涯を捧げ、帰朝後は、華族女学校で教壇に立ち、三年余後に、再びアメリカに留学します。1900年に「女子英学塾(津田塾)」を開学しています。この学校では、学生の主体性を重んじて、校歌、校章、校旗を持たないのです。『自ら学び、考え、行動せよ!』を、建学精神としています。

(右から二人目が津田梅子です)

.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください