流感

 

 

日本語名は、「流行性感冒(流感)」である〈インフルエンザ〉が猛威を振るっています。学級閉鎖や学年閉鎖が、多くの学校であり、内孫たちの学校でもでもあったそうで、それを幸いに、こちらに、見舞いに来てくれたのです。

このインフルエンザを、江戸時代は、「タニカゼ(谷風)」と言いました。江戸の山谷から吹いてくる風が、〈インフルエンザ菌〉を運んできたのではありません。江戸期の相撲取りに、「谷風梶之助」と言う人がいて、酷い風邪をひいて、亡くなってしまったのです。屈強な男、角力(すもう)のチャンピオンを滅ぼしたのが、〈インフルエンザ〉だったのです。

それで誰言うともなく、〈流行性感冒」を「タニカゼ」と言う様になったそうです。その経緯が次の様に語られています。

『(谷風梶之助は、)身長6尺2寸5分(≒189cm)、体重43貫(約161kg)というあんこ型の巨人。容貌・人格共に温和で人望を集め、小野川との取組が評判であったそうだ。仙台伊達家のお抱え力士。1795(寛政7)年1月9日(新暦2月27日)、はやり風邪(インフルエンザ)に罹り、現役中に逝去(45歳)。このときの流行り風邪を「谷風」と呼んだ。しかし、谷風が天明 4年頃に「土俵上で儂を倒すのは無理。儂が横になっているのを見たければ風邪に罹った時に来い」と豪語した時に流行った風邪が「タニカゼ」と称されていたもので、横綱・谷風の死因となった当時のはやり風邪は、正しくは、「御猪狩風」と呼ばれていたものだが、後に「タニカゼ」と混同されるようになった。兎に角こんな体力のある凄いお相撲さんでも、病気には勝てない時があり、そこで悪性のはやり風邪(インフルエンザ)のことを「風」にひっかけて「谷風」と呼ぶようになった。「無敵の風邪」という意味だろうね。そして、この谷風の命日が「風邪の日」となった。(HP「今日のあれやこれや」から)』

毎年、香港や中国大陸から、決まってやって来る、渡り鳥の様な〈流感〉には、中学せいの時に、一度かかったことがありました。体の節々が痛くて、近くの開業医に見てもらって、ものすごく高額の注射を打たれたのを覚えています。それなのに効きませんでした。今年も、早く流行がおさまります様に。

.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください