NO!

.

.
「禁忌(きんき)」という言葉があります。"デジタル金字泉"によりますと、「[名](スル)1 忌(い)み嫌って、慣習的に禁止したり避けたりすること。また、そのもの。タブー。「禁忌を破る」2 人体に悪影響を及ぼす危険がある薬剤の配合や治療法を避けて行わないようにすること。」とあります。

私は若い時に、二つの「禁忌」を心の中で誓いました。自分を滅ぼしてしまうだろう事物に、『近づかない!』と決心したのです。一つは「博打(ばくち/賭け事)」、もう一つは「麻薬」でした。ずいぶん曖昧で、いい加減で、意思も強くない人間だったのに、この「二つの禁忌事項」は、今日まで守って来れたのです。そんな弱い自分なので、褒めてあげてもいい気分でいます。

トランプとか花札とか麻雀をしていた時に、のめり込んでしまいそうな自分に気づいたのです。上の兄が、家で、友人を招いて麻雀をしていたことがありました。一人足りなくて、中学生の私を誘ったので、雀卓を囲んでジャラジャラやり始めたのです。その音と感触がなんとも言えなく誘惑的で、ゲームの内容の複雑さと面白さに引き込まれる様でした。『深みにはまりそう!』、という危機感を、なぜか突然感じて以来、どんなに級友に誘われてもしませんでした。こんなに面白いゲームは他にないのが分かって、はまり込みそうだったからです。

「ヒロポン」の怖さを、父に聞いた時に、地獄か奈落の底に、"すーっ"と吸い込まれて、落ちていく様な気持ちを疑似体験したのです。その危機感と恐怖感が、思いの中に焼き付いて以来、決して、それを手にすることがありませんでした。怪しい飲み屋で飲んでいた時も、それに手を出すことは一度もありませんでした。誘惑の機会は幾度となくありましたが、父の言葉は、強烈に、私をその誘惑から守ってくれたのです。

父の言葉から、「事の善悪に基準」を心の中に刻んだ事は、無謀な男気のあるような生き方をしたかった自分には、驚くほどの抑止力、拒否能力を培ってくれたに違いありません。聖人君子の様に生きたわけではありません。人には言えない様な、赤面の恥ずかしい事だらけ、失敗だらけの青年期でした。人には見せない心の裏に、"闇"を抱えていたのです。肺炎で死に掛けて、"すーっ"と死に誘われる、あの子どもの時と同じ様な感覚、幻覚にいくどとなく襲われながら、地獄の淵を彷徨いながら、滅びないですんだ、明確な転機が私に訪れたのです。

『日本全国に、約《七十万人》の"ギャンブル依存症"で苦しんでいる人がいる!』との統計があります。一攫千金の夢に取り憑かれ、勝負に勝ったときの感覚は、麻薬に似た様な設けた時の高揚感に似てるのでしょうか。それに捕らえられてしまって、日常の生活もままならない人が、多くおいでです。税収入を見込んだ"公営ギャンブル"の「胴元」が、地方自治体の「市」だという事は、実に皮肉な事ではないでしょうか。手ずから働いて得た収入で、その範囲内で生きる事を教えられたのは感謝でした。
.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください