まあまあ

.

.
『県立の名門の旧制中学校に合格できたのは、試験官の前で、俺が「教育勅語(きょういくちょくご)」を諳(そら)んじたからだったんだ!』と、私の父が言っていたことがありました。軍国主義教育を一身に受けて、高等教育も受け、国策の企業で働き、戦闘機の部品に関わる軍需工場に奉職しながら、敗戦を迎えました。まだ三十代の若い父は、『俺は陸軍の「中佐」と同じ身分だった!』と母に語っていたそうです。

「海軍一家」で育った父の誇りは、「戦艦大和」だったのだそうです。それは、日本の造船技術の粋(すい)を尽くして建造され、「不沈艦」と言われた世界最大の軍艦でした。1937年に建造計画され、11月、秘密裏に、広島県呉の海軍造船所で建造が開始され、1940年8月に「進水式」が行われ、1941年12月に就航しました。ところが、3年4ヶ月後の1945年4月7日に、米軍の攻撃で、沖縄に赴く途中、沈没してしまいました。

「世界一病」と言う病気があります。スポーツ界でも文学界でも産業界でも、「世界一」になろうとする《野望》におかされている病気です。これは、「学級一」、「学校一」、「県一」、「日本一」が昂(こう)じて、行き着く病気です。そんなに小さな日本、国土も狭く、資源も乏しい国が、欧米諸国の近代化から置き去にされていたのを、不断の努力で、追いつき、追い越そうとしたのが、我が国でした。

『富士は日本一の山!』で満足していたら好かったのに、「新高山」のある台湾を併合し、満州を手に入れて、「五族協和」の野望を遂げようとし、そしてアメリカ合衆国に並び、それを越そうとした、「世界一病」に罹ってしまって、ついに戦いに負けてしまったのです。その敗戦の恥を雪(すす)ごうと、戦後の産業界は、品を変えたのですが、また「世界一病」を拗(こじ)らせてしまっているのが現状です。

それって、「驕(おご)り」ではないのでしょうか。社員は、一所懸命に励んできたのに、経営陣が傲慢になって、「世界一」を振り回したのですが、実力がなかったからでしょう、「不正」が行われて、今多くの有名企業が、恥を世間に晒すことになりました。総理大臣を務めた石橋湛山は、「小日本主義」を掲げたジャーナリスト出身の政治家でした。

この方は、身分相応、身の丈相応にするのが「一番」だと主張したのです。連合艦隊司令長官だった山本五十六は、近代戦争は軍艦ではなく、飛行機の時代だと主張していたのですが、「大きな物」を欲しがって、時流を読めなかった政治家や軍人は、「世界一病」で、あの戦艦大和を建造したのです。軍人の悲哀、勝てないと分かっていた戦争を、せざるを得なかった山本五十六の心情を察することができます。

「大きさ」を誇った国々は、どの国も滅んでしまいました。自分の実力を知った小国や、小企業が永らえて、活躍して輝くのです。一度だけ、「学級一」のクラスの《番長》になったことが、私はありました。ところが、指導力と実力、人望に欠けていて、翌年、下克上にあって城を明け渡さなければなりなせんでした。それ以来、「世界一病」から解放されてしまいました。まあ、「まあまあ」が一番好いのでしょう。

(神奈川県横須賀の市花の「ハマユウ」です)
.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください