日本人

image

英語に、「フレキシブル(flexible)」という言葉があります。「柔軟に」とか「融通がきく」との意味だったと思います。アメリカ人企業家と八年ほど一緒に働く機会がありましたので、彼の生活ぶりをよく眺めたつもりです。この方が、三十代半ばからのことでした。様々なことを教えていただきましたから、国際感覚、欧米人の生活ぶりや考え方なども見聞きできたのです。あの時期がなかったら、きっと狭い視野で、日本人だけの在り方、処し方、考え方だけに拘って生きてきたのではないかと感じます。彼も”フレキシブル”に生きていました。

今朝のニュース・サイトに、五十代の女性の中学教師が、NHKの「のど自慢大会」に、有給休暇を取って出場したことが物議を醸(かも)してるそうです。40年も前に、グアムに家内の姉夫婦がいて、訪ねた時のことです。日曜日に、車を改造した<屋台>でクッキーを焼いてる人がいました。義姉の主人が、小学校の校長をしていました。彼の話ですと、この人は、他の小学校の校長先生だと言うのです。全く悪びれずに、彼女の休業日に、その仕事を楽しそうにやっていたのを見て、驚いたのです。

私的な時間と公的な時間の区分があるのが、欧米社会のようです。立場や責任から、時間的に地理的に離れると、「個人」に戻れるのです。社会が、そう言った生き方を認めるわけです。ところが、日本の社会は、「教師」は、いつでも、どこでも「教師」なのです。それで、<パチンコ趣味>の先生は、電車に乗って、幾つも向こうの駅で降りて、人目のつかないパチンコ屋に、キョロキョロしながら入らなければならないのです。

堂々と生きられない、偏屈な社会なのです。社会の顰蹙(ひんしゅく)を買わないことなら、『自由に生きてもいいのに!』と思うのです。自分への要求を、他に押し付けてしまうのが、日本の社会の問題点ではないでしょうか。狭い国土、土地にへばりついた農村社会で、極力問題を起こさないように、ひっそりと息を潜めて生きてきたのが日本人でしょうか。

サングラスをして、得意に歩いていた時、『先生なのに!!!』と言われたことがありました。私だって、寝不足で、夏の日の光がまぶしすぎる時だってありますし、格好をつけたい願いもあるのです。この自由に、周りは干渉してくるのです。日本の社会が、もっと融通と柔軟性、そして「弾力性」を取り込んだら、もっと楽しく生きられるのですが。

『⚪️⚪️さん(先生付では呼びません!)、喜んでマイクロフォンを握って、また、ご自慢ののどを聞かせてください!』と、華南の空の下から応援している、元教員の私です。

(イラストは、サイトで見つけた「日本人」の特徴を捉えた戯画です)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください