長兄

20140204-184924.jpg

今日は、上の兄を入院先の病院に見舞ってきました。先週末、家の中で転倒し、入院したとの連絡がありました。八王子の病院まで、最寄りの駅から、弟の運転してくれる車に乗せてもらって、家内と出かけてまいりました。早期に救急搬送され、初期処置が良かったようで、ニコリとして家内と私をベッドの上に座って、迎えてくれました。今日は、一般病棟に移り、リハビリもしているとのことでした。父が脳溢血で倒れたままで、入院先で召されていますから、父の子の私たち四人は、脳溢血や脳梗塞に注意しなければならないようです。

私の愛読書に、「友はどんなときにも愛するものだ。兄弟は苦しみを分け合うために生まれる。」とあります。長兄として、父の期待を背に、頑張って生きてきました。大学では、運動部のスタメンとして活躍して、大学選手権で優勝したチームの一員でした。下の三人の弟たちの<憧れの兄>だったわけです。着ないで家に吊るしてあった学生服と、大学帽をかぶって、外出したことが、三男の私にはありました。話し言葉も、読んでいる本も、仕草まで真似をしたのです。

国体のラグビーの予選の試合で、タックルをした時に、頭部を打撲して、1週間もの間、この兄は人事不省になったことがありました。父は、つきっきりで、静岡市の病院に入院中の兄の世話をしたのです。それこそが、父の兄への愛や期待の現れだったわけです。その世話があって、兄は奇跡的に回復をしたのです。怖い親でしたが、優しくて涙もろさを併せ持っていたわけです。父を歓喜させるような大出世をしなかったのですが、一人の人として、立派に生きてきたと言えるでしょう。父の腰からの最初の子なのです。父を越えて生きてきたのではないでしょうか。

やり手で仕事の好きな兄は、七十を越えた今も現役で働いていますから、仕事ができない今は、ちょっと辛いことでしょう。『もう若手に仕事を任せて、ゆっくりする時ですよ!』と、体が人生が、今回の入院が語りかけているのではないでしょうか。十二分に働いてきていますから、そんな時期が来ているに違いありません。次兄も、昨年長く働いた仕事を辞めているのです。弟として、まだまだ長生きして、相談ににってもらいたいこともあります。『俺がいなくては!』と、仕事の出来る人は思うのだそうです。でも、後任の器は、十分に育って備えられていて、登場を待っているのです。それで世の中は潤滑に動くのです。西郷も坂本も高杉も、惜しまれて早世し、逸材がいなくても、明治維新政府、近代日本は動いたではありません。

今日は四月の気温だったそうで、着て出た防寒着を脱いでしまい、腕まくりまでしてしまいました。兄を見舞って、そんなことを思っている「節分」の夕べであります。

(写真は、「セツブンソウ」です)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください