基点

20140130-115023.jpg

どこの国にも、「基点」となる中心地があるのでしょう。アルゼンチンの首都・ブエノスアイレスに行きました時に、大統領府の近くに「オベリスク」と言われる塔を見上げたのです。それは「記念碑」の一つで、67mの高さがありました。その旅の帰途、家内の上の兄が長く暮らしているブラジルを訪ねました。その首都のサンパウロの中心地にも、「オベリスク」があって、「ここを起点に、ブラジル全土に、道路網が広がっているのです!」と聞きました。

そうしますと、ラテン系の国によく見られる、この「オベリスク」の日本版というのは、「日本橋」ではないでしょうか。「江戸五街道(東海道、中山道、甲州街道、日光街道、奥羽街道)」の基点で、明治維新以降は、日本の「道路元標」が置かれているからです。あの弥次さん喜多さんが東海道を歩いた、十返舎一九の「東海道中膝栗毛」の旅は、この「日本橋」が出発点でした。

1
お江戸日本橋七つ立ち 初上り
行列揃えて あれわいさのさ
こちや 高輪 夜明けの提灯消す
こちやえ こちやえ
2
恋の品川女郎衆に 袖ひかれ
のりかけお馬の鈴が森
こちや 大森細工の松茸を
3
六郷あたりで川崎の まんねんや
鶴と亀との米まんじゆう
こちや 神奈川いそいで保土ヶ谷へ
(以下省略)

20140130-115514.jpg

父の会社が、この日本橋にありました。何度か行きましたが、首都高速道路ができてからは、高架道路の下に隠されてしまいました。東京の町の最も大切にしなければならない場所であるのに、そんな風にせざるを得なかった「近代化」や「便利さ」というもには、文化や伝統や風情の保護の仇敵なのでしょう。曙を遮ってしまうコンクリートの橋脚は、弥次喜多の旅立ちには似合わないからです。そういえば、私の同級生が数人で、日本橋から京都まで、空手着に高下駄を履いて上洛したことがあったのを思い出しました。また、ブラジルに行きました時に、サンパウロの空港に迎えてくれた義兄も、人生の旅を終えて、祖国に帰ることなく、天のふるさとに帰って行ってしまいました。

(写真上は、ブエノスアイレスの「オベリスク」、下は「日本橋」の夜景です)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください