父の日に父を想う

.

IMG_4900.jpeg

  

 私には二人の父がいます。御子イエスさまが、『父!』とおっしゃった《神さま》です。《陶器師なる神》で、慈愛と忍耐に富まれる創造者です。この《父なる神》のいますことを教えてくれたのが母でした。その教えから逸れることなくなく、今日まで信じ、感謝し、愛して生きてくることができました。

 もう一人は、母と共に、生んで育ててくれた父です。横須賀、満州、松江、出雲、京都、京城、山形、そして東京などで、過ごしたのが、父の61年の生涯でした。〈ほっぺほっぺよ〉とか〈高い高い〉とか〈鉄拳殴打躾〉とかしてくれ、丈夫に育ち、人様の迷惑にならないように生きていき、『何時迄もあると思うな親と金!!』との格言を与えられ、『父は父なるが故に、父として遇する!』を学ばせてくれた父です。

 父が残した写真の中に、若い頃の父の写ったものがあり、日の丸の鉢巻をしめて、軍需産業に従事していた頃の戦勝を願った集合写真の中に、父が写ったものもあったのです。また終戦後の東京の街を歩く、黒いマスク姿の写真がありました。恰幅の良かった父が、げっそりと痩せていて、子育てのために一生懸命に働いていてくれた頃のものです。

 自分の英雄の父が、ただの人であることを知ってがっかりした後、聖書から、感謝と敬意とを持つように教えられてから、父親観が変えられました。そして父への感謝や恩を、四人の子の父親となってから、さらに分かったのです。親孝行を考えていた矢先に、召されてしまいました。『ありがとう!』と、はっきりと言いたかったかな、の今です。

(「ある信徒」掲載のイラストとみことばです)

.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください