.
.
男の子には、「漢(おとこ/男)」になるためのモデルが必要だと言われました。最初のモデルは「父親」でしょうか。なんでも知っていて、何でもできて、体も大きくヒゲも生えていて立派な男でした。隣のおじさんと比較など考えませんでしたから、最高の「父親」でした。やがて、父親の弱さや、足りなさが分かってくると、もう偶像視しなくなりました。
次には、映画やプロマイドや新聞などを見て、「格好いい男」に出会います。最初は、石原裕次郎でしょうか。ポマードでリーゼントを決め込んでいない、スカッとした男でした。歩き方も、バスケットボールで膝を痛めたとかで、少し足を引きずって歩く姿がカッコよかったのです。
次には、ジェームス・デーンでした。アメリカの物質や色彩の豊かさの中に立っているジミーの姿が、人種や国籍を超えて、惹きつけられてしまいます。上野のアメ横に出かけて行っては、ジーンズを買ってきたり、ジージャンも欲しくなったり、カカトの高い靴も欲しくなったのです。
彼らは、映画の中で演じているスターであって、本当の彼らではないのが、かえって格好いい様に目に映ったのでしょう。「真似する世代」でした。自分は自分だと言う年齢になって、そう言った偶像への憧れはなくなっていき、人差し指と中指との間にタバコを挟んだ様な外側の仕草からは離れていき、自己発見に至るのでしょうか。
逆に自分の結果に欠点や不足を見つけ出す様になっていきます。唇が厚いし、モミアゲやヒゲがないし、耳の格好が貧乏くさいしのです。好きな女の子に何も言えないし、思春期に悩みでした。司馬遼太郎の影響でしょう、水戸龍馬や高杉晋作に、理想像を見つけようともしたのです。
その頃になると、スクリーンに映す出される映画スターにも歴史上の実在の人物にも、裏や実像が見えてきて、自分の理想には程遠いことが分かり始めてきました。自分の内に、何か良いものを見つけて、それで理想の実現をしていかなけらばならない様な思いにされました。
学校に入った時の身体検査で、上半身裸の私を見た医師が、『君、いい体してるね!』と言ってくれたことが、自分をありのままで受け入れられる様になったきっかけになりました。あまり勉強をしないで、アルバイトに精出した年月でしたが、社会の実態を学ぶことができました。母校の恩師の紹介で、仕事を紹介され、けっこうバリバリと働きました。
よく地方に出張があって、学校を出たてなのに、その機関の代表者の代理の様な顔と態度で出かけて行っては、いわゆる接待を受ける様になりました。もう一端の男、大人になったと思ったのです。でも足りなさや空虚さが、心の中を隙間風の様に吹いていました。
そんな頃に、兄の変化を出張に行った途中の街で見てから、そこに自分の人生の基点がある様に感じたのです。そして、母が信じ続け、兄が信じ、伝道者の道に行った、同じ道に、《本物》がある様に思ってしまいました。
私は、パウロの様にダマスコへの道の途中にではなく、母が自分の魂を委ねた教会の中で、キリストと出会ったのです。もう地位も出世も金も欲しくなくなってしまいました。真理への渇望とか、生きていく行くべき道、人生を賭けうる道とかを見出せたのだと思います。このパウロは、
「ですから、私は願うのです。男は、怒ったり言い争ったりすることなく、どこででもきよい手を上げて祈るようにしなさい。 (1テモテ2章8節)」
と勧めました。暴力を振るう者から、祈る人に、福音を異邦人に宣教する人に変えられたのです。私も暴力する者から、人のために執りなしの祈りをする者に変えられたのです。これは奇跡です。
その日の決断から五十年が経ちました。生き方に、少しのブレもありません。いまだ借家に住み、年金で生き、人生の伴侶と共に、北関東のかつての商都で過ごすことができて、何の不足もありません。朝な夕なに、筑波山、男体山、富士山、大平山を遠くに望み、足もとに流れる巴波川に目をやりながら、静かな時を過ごせて、感謝しております。
(思い出の学び舎の一廓です)
.