.
『お金は要りません!』、もう何年も何年も前に、初めて訪ねた隣国でお会いした、一人の伝道者のことばです。まだ、貧しい時でしたが、国は経済成長のために外貨が欲しく、外国人の観光客を呼ぼうとしていた時代だったのです。私の旅行当時は、外国人は、兌換紙幣を使っていて、その後、しばらくして訪ねた時には、残ったその紙幣は紙切れ同然でした。
聖書や研究書やトラクトを、現地に要請もあって、秘密裏に持ち込もうとしての旅行だったのです。空港に着く最終便でしたから、税関吏も帰りを急ごうと、とてもソワソワしてるのが感じられ、簡単な検閲でした。反面、実に緊張していた私たちには、それは肩透かしだったのです。〈迷信書〉でカバンいっぱいでしたが、無事に持ち込めて、ただ主に感謝したのを思い出します。
二つ目の訪問先の内陸部の街に着いた時、田舎の汽車の停車場のような空港でした。今は近代的な空港になっている様です。ちょっと目を鋭くした日本人ではと、見間違うほどの顔立ちの民族の方が、空港に溢れていました。ポプラの並木道が延々と続く道を、送迎バスに乗せて頂いて街中に着いたのです。そこで五十前後の方が、優しい目をして迎えてくれたのです。持参した物をお渡ししましたら、大変喜んでくださったのです。
翌日郊外に連れ出してくださり、パオの中で、交わりをし、民族衣装に身を包んだ踊り手の舞まで観せてくださり、歓迎会を開いてくれました。草原で、馬に乗ったのですが、ちらりと私を見て、初心者だと見抜いた馬は、ソッポを向いて、知らん顔でした。馬丁さんに叩かれて、いやいや私を乗せて歩き始めたのです。
翌日、その方の家に招かれて、奧さまが作って下さった大ごちそうで歓迎してくれたのです。5人も子どもさんがいて、上の子は二十歳ほどで、下は二歳ほどでした。下の子は、13年間の収容所から帰って来てから誕生したのだそうです。ご家族全員で、賛美を歌って聞かせてくれました。
『日本人の私たちに、何ができますか?』と聞きましたら、『私だけが、私の働きだけが豊かになるのは願いませんので!』と言う理由で、そう答えられたのです。お子さんたちも大きく、10幾つもの群れをお世話している方で、必要は見えていたのに、そう言われたので驚いたのです。よその国では、献金要請をする人たちが多いのだそうですが、そういったことをしないでw伝道を続けておいででした。
その代わり、『来てください!』と、この方が言ったのです。それから二つの街を訪ねて、帰国しました。その後、その街で語られた言葉が、何年もの間、時々思いの中に繰り返し、鸚鵡返しの様に聞こえていました。私は、六十になる前に、行こうとしたのですが、道は開きませんでした。『そんな年齢で出掛けても、働きはできないでしょう!』と、その伝道に携わってきた方に言われたこともありました。
ところが、道が開かれたのです。英語圏の団体が、呼んでくれたのです。それで、13年間、その国に滞在したわけです。帰国する前の年、2018年の秋に、港町の高台にある養老院を、表敬訪問したのです。95歳だと言う、省の西の方の街の出身のご婦人が、ご両親が伝道者で、どんなことをなさっていたかを話してくれました。その方は医者をされて来たそうで、主のために医療で献身されてきた方でした。凛とした、素晴らしい信仰者でした。
歳を重ねても、社会は変わってしまっても、蒔かれた福音の種は、しっかりと実を結び、輝いた老齢期を生きておいででした。その方と同室の方も、クリスチャンで、帰りに、『これで食事をして、帰ってください!』と、お金を渡されました。かつての軍港の街の食堂で、お連れくださったご婦人お二人と家内と4人で、主に感謝し、老信徒たちに感謝して昼食をとったのです。
(民族楽器の「馬頭琴」です)
.




新元号「令和」に変わり、国中がお祭りムードに。
台風が多発し、次々と日本列島に襲いかかった。
将棋の天才、藤井聡太棋士。
五輪陸上男子400mリレーで、日本チームが銀メダルを獲得。
年々盛んになるハロウィーンイベント。
死後のことまで生前に準備する。
悪ふざけ写真のネット投稿が頻発。
消費増税や復興税の使途により政治混乱。
大地震や台風で帰宅困難に。
口蹄疫の感染拡大防止のため、大量の牛を処分する非常な事態となった。
土日休日の高速道路料金が遠くまで走っても千円に!!
後期高齢者医療制度。長寿医療制度という愛称もむなしく何かと不評。
医師不足による急患問題。
耐震強度を偽装した建物とは知らずに買った住人、怒りの色は隠せない。
ニートの増加は大きな社会問題に。
ヨン様!
あらゆる所から税金を取ろうと、発泡酒も増税。庶民は泣きました。
サッカーW杯では日本全国が熱くなった!
米国でのテロ、それに対する報復。世界はどちらにも胸を痛めている。
いつも携帯電話でコミュニケーションをとっている人にとって、圏外になった時の孤独感はひとしお。
街にでるとあちらこちらからケータイの着メロが賑やかに乱れ飛んでくる。
倒れる金融機関に巨額な公的資金を投入すること。
ルーズソックス。
官僚のスキャンダル。
阪神・淡路大震災は人々の心にも大きな傷を残した。
青天の霹靂で首相になった村山さん。国民を辟易させないよう宜しくお願いします。
扇子を持って踊り狂うお立ち台ギャル。
フランスで禁煙令が施行され、日本でも禁煙ムードが高まった。
度重なる台風により、出荷目前の果実が多数落下した。
東西ドイツ統合。












