「もみじ」

20131007-185512.jpg

小学校の運動会が終わった二学期のころでしょうか、音楽の時間に、二部輪唱で歌ったのが、「紅葉(もみじ)」でした。作詞が高野辰之、作曲が岡野貞一で、実に懐かしい歌です。

1 秋の夕日に 照る山紅葉(もみじ)
  濃いも薄いも 数ある中に
  松をいろどる 楓(かえで)や蔦(つた)は
  山のふもとの 裾模様(すそもよう)

2 渓(たに)の流れに 散り浮く紅葉
  波にゆられて 離れて寄って
  赤や黄色の 色さまざまに
  水の上にも 織る錦(にしき)

信州長野の「梓川」や、利根川に合流する北関東の「渡良瀬川」の川沿いに見られるような、燃えるような紅葉は、私たちが小学時代を過ごした東京都下では見るができませんでした。生まれてから六才まで育ったのは、中部山岳の山深い村でしたが、幼い私には、まだ「紅葉」に感動するような感性は育っていませんでした。ただ、山路を歩いて、カサカサと落ち葉を踏んだ音と、枯葉の匂いの記憶が残っているだけです。冬と夏を挟んだ 「新緑の春」と夏と冬を挟んだ「紅葉(こうよう)の秋」は、日本が一番美しく彩られ季節です。

先日、遊びに来られた学生さんが、故郷の「四川省」の美しい観光地を紹介してくれました。それで、ネットで検索してみたのです。私の上の兄家族が住んでいる東京郊外と同じ名称の町で、「稲城(いなぎ)」です。省都の成都からは、だいぶ離れたところで、チベット族が住み続けてきた地域で、その景観の美しさで、観光開発されてきているようです。もう何年も前に訪ねたアメリカ合衆国の「モンタナ州」のミズーラという街の近くの大自然に、とても似ているように感じられたのです。写真でしか見ていませんが、実際にこの目で、その景色を見たら、きっと息を飲むような感動に包まれるのではないでしょうか。写真をアップして見ますと、どうも秋が綺麗なようです。

私たちの住んでいるのは、華南の街ですから、亜熱帯気候で、冬も青い葉が茂り、花でさえ咲くほどです。「もみじ」は、すこし山深いところに分け入ったらみられそうですが、街場ではむりのようです。来年の秋に訪ねらたら、「もみじ 」の歌を歌ってみたいものです。そこには、松や蔦や楓などの植生があるのでしょうか。そろそろ自然界は、これから休息の季節に入っていくように感じられます。

(写真は、「楓<かえで>」です)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください