何と言われたら

.
.

高根沢町にいた時に、「沈没船ジョーク」を聞きました。沈没しかけている船から、船長が乗船客を、緊急に海に飛び込ませるために、何を言うか、というお話でした(フランス人、中国人、韓国人、北朝鮮人は、サイトで見つけた分です)。

アメリカ人に「飛び込めばヒーローになれますよ」

ロシア人に「海にウォッカのビンが流れていますよ」

イタリア人に「海で美女が泳いでいますよ」

フランス人に「決して海には飛び込まないで下さい」

イギリス人に「紳士はこういう時に海に飛び込むものです」

ドイツ人に「規則ですので海に飛び込んでください」

中国人に「おいしい食材(魚)が泳いでますよ」

日本人に「みなさんはもう飛び込みましたよ」

韓国人に「日本人はもう飛び込みましたよ」

北朝鮮人に「今が亡命のチャンスです」

どなたが思いついたのか、国民性とか心情から、的確な勧告の言葉なのだそうです。日本人には、そう言った言い方がいいのは納得できそうです。

ある倶楽部にいた時に、中学生や高校生が出入りしていたのです。そこで、ある催しが行われている時に、そこに入る前に、誰が来て、何人来ているかを、ほとんどの人が確かめていたのです。『みんなが来ていれば、俺も入る!』と言う考え方です。まさに日本人的な心理だと思ったのです。

太平天国の乱やアヘン戦争後の混乱していた時代、中国に、列強諸国が「租界」を、次々と作りました。そう言った国際的な動きの中で、列強諸国に伍そうとした日本も、幾つもの街に「租界」を設けたのです。

私たちが一年過ごした天津の街の、「五大道」と言う一廓に、「日本租界跡」があって、語学学校の教師に案内されて見学に行ったことがありました。『みんながやっているので!』と言うのが、やはり大きな動機付けであった様です。

『みんなが行く(食べ、見る、やる)から、俺も、私も!』が日本人の行動心理にあります。多分、東アジアの人たちに共通している心理なのかも知れません。〈個人主義〉が自分のものになっていないので、大衆に迎合して生きていくのが、安心、安全なのでしょう。別な言い方をしますと、〈主体性〉が育っていないからなのです。

寒さを感じ始めて来ると『今日は何を着ようかな?』、雨が降りそうになると『傘を持って行こうかいくまいか?』、食事の支度でスーパーに行くと『こんばんは何を食べようかな?』と思うと、窓から道行く人を見て、何を着ているか、傘を持っているか、隣の客は何を買っているかを、私たちは確かめてしまうことが多いのです。〈みんな〉の傾向に動かされているわけです。

さて、私は、何と言われたら、従うことができるでしょうか。

(日本の歴史上犠牲者最多の艱難事故の「洞爺丸」です)

.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください