四川盆地

.

.
四川盆地は、古来「天府の国」と呼ばれています。その四川省の省都は「成都」です。私は、ここに二度、家内と旅行しました。最初は中国の何処に行けるか、成都の南の街に住む知人のご両親を訪ねた時でした。その時は、ここで学んだり、学校で教えたりすることを考えたほどでした。もう一度は、語学学校の遠足ででした。パンダのふるさとに行きました。

中国が、「後漢(紀元25~220年前後)」の時代に、紀元184年から三国時代(220~280年)にかけ、広大な中国は「魏・呉・蜀」の三国(三国志の時代)が分立していました。四川省一帯は、「蜀」の国と呼ばれていました。初代皇帝が、「劉備玄徳」で、彼のもとには軍師・政治家として有名な「諸葛亮(孔明)」がいました。

その劉備が、諸葛孔明を、自分の軍師として求めるべく、礼を尽くして、三度、彼の元を訪ねています。それが「三顧の礼」と呼ばれている有名な出来事です。また「魏」の国には「魏の武帝」と呼ばれた「曹操」がいました。まさに「三国志」の舞台であり時代なのです。

現在の四川省の面積は、日本の約1.5倍で、人口は約9000万人です。ここを「天府の国」と呼ばれる所以は、地形が、外部からの軍事的侵入を防ぎやすく、敵に踏み荒らされることがなく、「岷江minjiang」の流域では、豊富な作物ができ、土地が肥沃だったからです。「天府」とは人の手が加えられてない、「天然自然」日であるという意味です。
.


.
四川省は、米、油類、綿、麻、サトウキビ、桑、茶、果物、タバコ、酒などの産地で、中国全体でも農産物生産高のトップクラスです。県民性、省民性ですと、「成都人」は、自然要害に守られて、外敵の侵略がなかったことと、農作物の豊かさとで、「江戸っ子」の様に、〈宵越しの金を持たない〉と言われる気っ風の持ち主だと言われています。

ただ、華南の街には、陽が燦々と降り注ぐのですが、四川は、年間を通じて曇りの日が多くて、太陽好きには住みにくいかも知れません。私の教え子に、成都人がいて、熊本大学や長崎大学で学んで、来春には日本企業に就職が内定していると言ってきています。性格の穏やかな青年で、よく家族で春節前に作る、〈腸詰の四川風ソーセージ〉を頂きました。

四川盆地に流れる「岷江」には、「李冰libing」親子によって、紀元前256年から251年にかけて、洪水防止と灌漑用のための「都江堰(とこうえん)」が作られてあります。それに模して、武田信玄も、御勅使川と釜無川(富士川の上流)の合流付近が増水で氾濫するにで、そに対策としてに、「信玄堤」を作っています。

あの「麻婆豆腐」のふるさとで、その辛さは半端ではありません。〈四川料理〉は、火の様に辛いのです。でも、それが旨いんです。
「火鍋」という、水炊き(スープ)と油炊き(菜種油でしょうか)が鍋の半分を仕切りにしてあって、そこに肉や川魚や貝や野菜を入れて、シャブシャブ風にたべるのです。そう言えば、今は〈食欲の秋〉でしたね。もう一度、・・・のです。

(「都江堰」と四川盆地の水の出口の「瞿塘峡の夔門(きもん)」です)
.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください