大好き

.

.
真っ赤な血が、吹き出しそうに、血の中でもがいていた若い日に、それとは裏腹に、反動の様に、淡いものへの憧れがあったのでしょうか、純白の「ムクゲ(木槿)」の花が大好きで、心がわずかに凪(な)いできた今でも、大好きなのです。

大陸中国の原産で、朝鮮半島を経由して、平安の代に、こちらに渡ってきた花です。「槿花一朝の夢(きんかいっちょうのゆめ)」と言われ、明け方に咲いては、その日の夕刻にはしぼんでしまうのです(翌日まで咲き続けている花もあるそうです)。その「潔さ(いさぎよさ)」が、ことの外よいからでしょうか。

それがしも 其(そ)の日暮らしぞ 花木槿

これは、小林一茶が詠んだ俳句ですが、松尾芭蕉も、詠んでいます。ここ栃木は、「下野国(しもつけのくに)」と呼ばれてきました。その下都賀郡野木町(県の南端に位置します)に、芭蕉の句碑があります。その句碑には、

道のべの 木槿(もくげ)は馬に くはれけり

と刻まれています。そうしますと、ムクゲの花は、日本のそこかしこに、垣根として植えられて、夏から秋にかけて咲き誇っていたことになります。葉や茎や根が、〈下痢止めの漢方〉として重用されていますから、馬は、よく、その効能を知っているのでしょうか。

この家の庭にも、ぜひ植えて見たいなと思っています。3メートルほどの丈に伸びるのですが、来年は咲くでしょうか。来年といえば、家内は、好きな絵師のカレンダーを注文しています。望みに溢れて、来年を迎え、生きていくつもりでおります。
.

「大好き」への1件のフィードバック

  1. いつもお邪魔している者です。
    集会でいつもお会いしています。
    サンドイッチも召し上がって
    いただいています。

    お見事な写真です。
    背景のボケのようなものが
    木槿を引き立ててます。
    主役の木槿に対し
    すぐ左に花を、下に蕾を
    配置したのは素晴らしいことです。

ヘンデル へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.