銭湯

.

.
昨日、久しぶりに、"人形町"の「銭湯」に行きました。戦後間も無く開業したそうで、昭和を懐かしく感じさせる風情が、玄関、番台、着替え場、板製の床、浴槽に溢れていました。浴槽の上には、松原、海、新幹線、トンネル、青空が描かれた、お決まりの"ペンキ絵"があって、その右端の下に"28.2.1"と記されてあったのです。

泊めていただいてる宿舎から、自転車に乗って、要件を済ませに出掛けたのですが、道々、冒険心と探検心が湧いてきたのでしょうか、あちこちと寄り道したりで、新発見をしました。江戸から続く旧所名跡があって、もう少しユックリとこぎたかったのですが、看板や案内板を横目で見て通り過ごしてしまいました。

次の機会には、お弁当持ちで、江戸情緒の残る辺りをめぐって見たくなりました。そんなで汗を流すために、「銭湯」に入ったのです。6人ほどの入浴客がいて、やはり年配者が多いのです。その中には、足袋(たび)を履いている方がいたりで、息子に代を譲った「下町の退役旦那衆」なのでしょう、常連さんの様でした。

何よりも、この「銭湯」は、"江戸っ子"の好みに合わせたのでしょう、湯温が熱いのです。慣れない私には、2、3分が限度ですが、5分ほど入って、体を流しての"烏の行水(からすのぎょうずい)"でした。湯ざましに、洗い場に置いた椅子に腰掛けて、鏡に向かっていましたら、隣の五十代ほどのおじさんが、スクッと立ち上がったではありませんか。この方の隣のおじいさんが、年寄り用の座椅子を手にして、洗い場から出ようとしていたのを見て、その椅子を手に移して、助けていたのです。

「敬老」でしょうか、「労わり(いたわり)」に満ちた、咄嗟(とっさ)の助け舟でした。ああ言った行動は、"江戸っ子気質(かたぎ)"からくるものに違いありません。いいものを見せていただきました。いつもですと、湯上りに「牛乳」が飲みたくなるのですが、見当たらないので諦めて出てしまいました。"人形町"は、江戸期には、特別な地だったのですが、この同じ土の上で、多くの笑いや涙や出会いや別れなどが繰り返されてきたのでしょう。

そこを出て路地裏の道を歩き、表通りに出て、漬物屋、陶器店、和菓子屋、和服店などを覗き見しながら、そぞろ歩いて、"マツキヨ"で、洗濯にも洗顔にも洗髪にも『よい!』と言われた、"固形石鹸"を買い、小さなスーパーで、米と小松菜を買って帰ったのです。家内が妹を訪ねて留守なので、前日に買った、肉と長ネギなどで、"水炊き"で、夕食を済ませました。今夕食は、昨日の残りです。

今日は、警察署に用があって、息子に連れて行ってもらい、息子の家に泊まった娘夫婦に会い、成田空港に向かう彼女たちを見送ったのです。明日から、連休の後半、週末に用がありますので、その準備をしながら、時間を作って、自転車探検の続きでもすることにしましょう。「平賀源内の電気実験」の跡地が、隅田川の対岸にあるそうです。『行けるかな?』の夕方であります。

(広重の「隅田川」です)

.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください