春の背筋

.

.
「春の背筋と歩幅」と、ある新聞が、昨年の今頃、記していました。とても素晴らしい表現だと感心してしまったのです。と言うのは、真冬に、道行く人の背筋は丸く縮まり、歩幅は小さいのですが、どんなに寒さがぶり返してきても、春の声を聞くと、道行く人の背筋はピンと伸び、歩幅も大きくなるのでしょうか。『春だ!』との思いが、冬の防御的な生き方を終わらせ、期待感や喜びをもたらす生き方に変わっていくからでしょうか。

これを書いた新聞記者の方が、「米原駅」での経験を添えて記していました。この駅は、在来の東海道本線と東海道新幹線、そして北陸本線の乗り継ぎ駅で、太平洋側に出掛けた方が、北陸の街に帰って行くために乗り換える駅なのです。人生の<交差点>とも言えるでしょうか。この方は、金沢に帰ろうとして、北陸本線に乗り込む前に、駅弁を買ったのです。その様子を見ていた、ある人が、『北陸の人だね。』と声をかけたのだそうです。雪国の人は、雪が少ない米原の駅でも、背筋を丸め、狭い歩幅で歩くといった特徴を見破られたのです。

私の最初の職場に、九州の熊本から出て来て、東京の警視庁で警察官をしながら、夜間の大学で法学を学んだ方がいました。警察学校で、警察官の基礎を学んだ事を、話してくれた事がありました。例えば、「犯罪者の特徴」についてですが、挙動、立ち居振る舞い、目の動きなどによって、犯罪性や疚(やま)しさを見破るのだそうです。

熟練した刑事が、東京や大阪の繁華街で、道行く人を、そんな眼で眺めているのです。時々、指名手配中の容疑者を、群衆の中に見つけたりすると聞いた事があります。また職務質問をして、返ってくる言葉の訛りなどから、どこの出身かが分かったりもするのです。もしかしたら、防犯カメラの映像よりも、人の目や耳での感じ方の方が、研ぎ澄まされているかも知れません。

長く人を見続けてきた人や、ある電気製品や音響製品を作り続けた技術者は、長い経験の中で培った、目や耳の感覚で検査したり、識別できるのだそうです。『コンピューターよりも正確なのです!』と聞いた事があります。人の長い経験で培われた能力とは、それほど凄いもので、熟練の域に達している職人の持っているものには、驚くべきものがある様です。

長く、数多くの学生を教えてきた教師には、新しく出会う子どもたちの過去、現在、未来の姿が、何となく見えてきて、その経験から、新入生を一瞥しただけで、何かが分かるのだそうです。これも教育熟練者の特殊能力なのでしょう。よく思うのですが、そう言った大人が、自分の未来について不安を覚えている子どもたちに、その適性などを見抜いて、適切にアドバイスできたら、大きな助けになると思うのです。

でも、人生というのは、過ぎ去ってしまった日々を、今の時点から思い返す事で、ある理解や納得がやってきたり、神秘的な導きがあったことを知るのも、意味がありそうですね。人や思想や機会など、様々な出会いや別れがあったのを、私も思い返して、それが人生なのだと、今になって承知するのでしょうか。人生とは不思議なもので、また楽しいものでもあり、また冒険に満ちたものであります。

(「里山を歩こう」から、呉市灰ケ峰に咲く「やまざくら」です)

.
.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください