.

.
松尾芭蕉、四十五歳の時に、故郷の伊賀上野に立ち帰ります。その時、故郷は桜が咲き誇っていた様です。

さまざまな事おもひ出す桜かな

と、芭蕉が詠んだのです。桜にまつわる様々な思い出が蘇ってきたようです。芭蕉の名は名声を博して、江戸から故郷にも伝えられていた事でしょう。旧藩主の藤堂禅吟公は、すでに召され、若い子息が領主を継いでいたのです。主君に仕えていた頃のこと、幼い日から故郷を出奔するまでの様々な出来事を、走馬灯の様に思い出したのかも知れません。

2年生から卒業まで、私が通った小学校の校庭にも桜が咲いていたのでしょう、満開の桜を愛でるほどの感性は、まだ持ち合わせていませんでしたので記憶がありません。ただ子どもたちが、入学したり進級したり、卒業した小学校の校庭の端にあった桜には見覚えがあります。

芭蕉ならずとも、私にも桜にまつわる様々な思い出があります。知人に誘われて、県北の村に観桜に行ったことも、県東の著名なお寺の境内に、何百年と言われる樹齢の桜のきに花をつけているのを観に連れて行ってもらったこともあります。また、南信の「高遠」の城内の満開の桜を見上げながら、ご馳走に預かったこともありました。

二、三年前になりますが、弟の家のすぐそばに、野球場のある公園の回りに、桜の老木、巨木があって、その満開の桜の下に、ビニールシートを敷いた上で、スーパーで買った弁当や惣菜で、《花見昼食》をしたことがありました。桜吹雪が舞い始めていましたから、かえって趣があって、実に綺麗で美味しかったのです。兄弟で、そんな事をしたのは初めてでした。三日前の弟からのメールで、そこは『七分咲き!』と知らせてくれました。

昨年4月19日に、手術をして、リハビリに励んでいた頃、「大通公園」や「丸山公園」が桜の見頃だと聞いたのですが、満開の桜を観るための外出などさせてもらえませんでした。まだ肩に痛みがありましたし、夜、寝返りのたびに目が開いてしまう頃でした。病院の隣の市営団地の空き地に、一本の桜の若木があって、遠慮がちに咲いているのを、二階の窓から眺めて済ませてしまいました。

<花より団子>で、桜餅の上に、塩漬けの桜の花が載せられていて、実に美味しかったのも思い出します。これまで色々な所で、桜を観て参りましたが、観て満ち足りた気持ちになるというには、やっぱり「日本人」だからなのでしょうか。四人の子の内、誰かの卒業式に、桜が満開だった事がありました。先週、<丁稚羊羹(でっちようかん)>を手に訪ねてくれた友人が、京都は満開だと、昨日知らせてくれました。
.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください