.
.
食卓の上で、4輪の「水仙」が咲き揃いました。牙を剥くように押し寄せる日本海の波が洗う、越前岬の雪の中に咲いている事など想像もできないのですが、同じ花が、場所を変えて、「雪中花」と呼ばれるのが不思議に思えます。球根から育てた、わが家の「水仙」は、恵まれた環境の中で咲いているのですが、花の気持ちは、どうなのでしょうか。
作詞が吉岡治、作曲が市川昭介、歌が伍代夏子の「雪中花」という歌があります。
1 風に風に 群れとぶ鴎
波が牙むく 越前岬
ここが故郷 がんばりますと
花はりりしい 雪中花
小さな母の 面影ゆれてます
2 紅を紅をさすこともなく
趣味は楽しく 働くことと
母の言葉が いまでも残る
雪をかぶった 雪中花
しあわせ薄い 背中を知ってます
3 いつかいつか薄日がさして
波もうららな 越前岬
見ててください 出直しますと
花はけなげな 雪中花
やさしい母の 笑顔が咲いてます
越前福井出身の方が、同じ事務所で働いていました。あのアメリカ人起業家と一緒に働いた同僚だったのです。芯が強く、へこたれない好い人でした。お父様と妹さんが、年に一度ほど、稲刈りを終えて、農閑期になるとおいでになっていました。その時、お米や松茸を頂いたりしたのです。海岸地帯ではなく、内陸部の出身でしたが、寡黙なギターの上手な方でした。
母も日本海沿いの出雲の出身でしたから、人としての雰囲気が、彼と似ていたでしょうか。春を待ちわびる思いは、寒ければ寒い地方ほど、期待する気持ち大きいのでしょうか。綺麗に咲いた「雪中花」を眺め、牙向く波を想像し、懐かしく人を思い出しているところです。
.